日本とサウジアラビア
2016年11月29日 日本とサウジアラビア
ワールドカップアジア最終予選では、
日本代表と同じグループBで出場権を争っています。
10月6日に埼玉スタジアムで試合が行われ、
2−1で勝利することができましたが、
次回の対戦は来年の9月にサウジアラビアで行われます。
観戦をしたい方もいると思いますが、
日本からは巡礼や仕事でしか行くことができません。
しかし2013年のAFCチャンピオンズリーグでは、
柏レイソルがアル・シャバブ・リヤドとサウジアラビアで対戦を
しました。そのときにはオフィシャルツアーが組まれました。
http://blog.reysol.co.jp/news/2013/015495.html
来年のサウジアラビア戦でも同じように
観戦ツアーが組まれるかもしれません。
※JFAのホームページ等をこまめに確認して下さい。
現在サウジアラビアのビザ発給には時間が掛かっています。
よって3か月以上前から募集開始するかもしれません。
またサウジアラビアでは日本工学院より教育支援を行っています。
首都リヤドのディライーヤ地区に、東京ドームより広い敷地で
高卒者のための電子・家電製品研修所(SEHAI)があります。
そこへ政府の要請を受けて、日本工学院の教育プログラムや、
学内および学外(企業)研修支援を行っています。
10月には世耕経済産業大臣がご視察されました。
その際には、「MONODZUKURI(ものづくり)」という
実習室をご覧になり、日本式の教育は海外でも高く
評価されていることを確認していただきました。
もちろん案内をしているのは、日本工学院の先生です。
またサウジアラビアは、8月末〜9月初めにかけての
副皇太子殿下の日中ご訪問、その前後の欧米諸国
ご訪問及び各国のサウジご来訪により、
経済改革計画Vision2030へ注目が集まっています。
Vision2030の要の柱の一つである教育・人材育成
重視政策に沿い、日本側支援の代表例でもあるSEHAIを
今後とも日本工学院は支援していきます。
(八王子T)
日本代表と同じグループBで出場権を争っています。
10月6日に埼玉スタジアムで試合が行われ、
2−1で勝利することができましたが、
次回の対戦は来年の9月にサウジアラビアで行われます。
観戦をしたい方もいると思いますが、
日本からは巡礼や仕事でしか行くことができません。
しかし2013年のAFCチャンピオンズリーグでは、
柏レイソルがアル・シャバブ・リヤドとサウジアラビアで対戦を
しました。そのときにはオフィシャルツアーが組まれました。
http://blog.reysol.co.jp/news/2013/015495.html
来年のサウジアラビア戦でも同じように
観戦ツアーが組まれるかもしれません。
※JFAのホームページ等をこまめに確認して下さい。
現在サウジアラビアのビザ発給には時間が掛かっています。
よって3か月以上前から募集開始するかもしれません。
またサウジアラビアでは日本工学院より教育支援を行っています。
首都リヤドのディライーヤ地区に、東京ドームより広い敷地で
高卒者のための電子・家電製品研修所(SEHAI)があります。
そこへ政府の要請を受けて、日本工学院の教育プログラムや、
学内および学外(企業)研修支援を行っています。
10月には世耕経済産業大臣がご視察されました。
その際には、「MONODZUKURI(ものづくり)」という
実習室をご覧になり、日本式の教育は海外でも高く
評価されていることを確認していただきました。
もちろん案内をしているのは、日本工学院の先生です。
またサウジアラビアは、8月末〜9月初めにかけての
副皇太子殿下の日中ご訪問、その前後の欧米諸国
ご訪問及び各国のサウジご来訪により、
経済改革計画Vision2030へ注目が集まっています。
Vision2030の要の柱の一つである教育・人材育成
重視政策に沿い、日本側支援の代表例でもあるSEHAIを
今後とも日本工学院は支援していきます。
(八王子T)
n-34365804 at 6:57 | この記事のURL | |