おもしろ理科教室 in Kingdom of Saudi Arabia
2014年11月30日 おもしろ理科教室 in Kingdom of Saudi Arabia
日本工学院ではサウジアラビアにあるSEHAI(セハイ)という
学校のカリキュラムや学校運営に協力をしています。
SEHAIに派遣している菅先生より、サウジで暮らしをしている
日本人小学生に対して「おもしろ理科教室」実施の連絡が来ました。
では、菅先生からの連絡をご紹介しましょう。
サウジアラビアで暮らしをしていると日本では経験できない
貴重なことを体験をすることができます。
しかし、日本では簡単に出来る事が出来なかったりします。
今回はサウジアラビアの首都に有るリアド日本人学校で
頑張っている1年生〜6年生、合計14名の生徒児童を対象
に「おもしろ理科教室」を開催しました。
当日は「電気や光の不思議について」や
「光ファイバとLEDを使った工作」などを楽しく行いました。
完成したLEDはサウジアラビアのシンボルでもある
ナツメヤシの木によく似ていて子供たちも喜んでくれました。
ご協力いただいたリアド日本人学校校長先生をはじめ教員
の皆様、保護者、生徒児童の皆さん、ありがとうございました。
機会があれば次回もぜひ開催させていただきたいと思います。
学校のカリキュラムや学校運営に協力をしています。
SEHAIに派遣している菅先生より、サウジで暮らしをしている
日本人小学生に対して「おもしろ理科教室」実施の連絡が来ました。
では、菅先生からの連絡をご紹介しましょう。
サウジアラビアで暮らしをしていると日本では経験できない
貴重なことを体験をすることができます。
しかし、日本では簡単に出来る事が出来なかったりします。
今回はサウジアラビアの首都に有るリアド日本人学校で
頑張っている1年生〜6年生、合計14名の生徒児童を対象
に「おもしろ理科教室」を開催しました。
当日は「電気や光の不思議について」や
「光ファイバとLEDを使った工作」などを楽しく行いました。
完成したLEDはサウジアラビアのシンボルでもある
ナツメヤシの木によく似ていて子供たちも喜んでくれました。
ご協力いただいたリアド日本人学校校長先生をはじめ教員
の皆様、保護者、生徒児童の皆さん、ありがとうございました。
機会があれば次回もぜひ開催させていただきたいと思います。

n-34365804 at 22:41 | この記事のURL | |