電子・電気科 電気工学コース ブログ 個別記事(電気工学・電気工事 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 2年制 電気工事士・技術者をめざす人のための 資格・就職・学科情報ブログ 電子・電気科(電気系)blog

オープンキャンパス・体験入学

第二種電気工事士 実技試験対策2

2013年06月21日 第二種電気工事士 実技試験対策2

今週も不安定な天気が続きますが、皆様体調など崩されてはいないでしょうか?試験まで体調管理にお気をつけください。


今回は公表問題の「NO2」を作成してみました。

SN3J0590

この問題はリモコン配線の主回路側を施工します。配線用遮断器・
端子台代用のリモコンリレー小勢力側・照明「ハ」は省略になっています。




この問題で注意しなければいけないのが、端子台からの「イ・ロ・ハ」を
違う負荷に誤接続するパターンです。
VVF1.6x2cが3系統あるので違う負荷につないでしまう事があります。
ケーブルに行き先表示をして誤接続しないように注意しましょう。
(ケーブルにマジックなどを使って何か記入しても減点されません)

その他施工上の注意点

・アウトレットボックスは抜き打ち済の穴だけを使いましょう。
(図面を確認し、配線の出ている所と穴の開いている位置を
照らし合わせて確認しましょう。)
・ゴムブッシングは先に膜に穴を開けてから取り付けましょう。
(後からの取り付けは材料が転がり易いので無くなってしまう事があります)
・端子台の接続は、外装剥ぎ取り50mm。芯線は端子台の深さに合
わせて剥きましょう。
被服が座金に挟まる。芯線が端子台から露出。は注意しましょう。

皆様の参考になりましたでしょうか・・・(蒲田U)




n-34365804 at 14:28 | この記事のURL | |