電子・電気科(電気系)blog
2024年10月09日 【蒲田】全国工業専門学校協会 学生報告会
蒲田校 電子・電気科です。
前回、前々回のブログで紹介しました
飛行ロボットコンテストまでの取り組みを
10/5(土)全国工業専門学校協会 学生成果報告会にて
学生が発表をしました。
飛行ロボットコンテストは
電子・電気科、機械設計科の有志で参加しています。
2年間しか在籍しない学生たちの苦労や工夫を
後輩たちに引き継ぎ良いものを作り上げていって欲しいです。
(蒲田 W)
前回、前々回のブログで紹介しました
飛行ロボットコンテストまでの取り組みを
10/5(土)全国工業専門学校協会 学生成果報告会にて
学生が発表をしました。
飛行ロボットコンテストは
電子・電気科、機械設計科の有志で参加しています。
2年間しか在籍しない学生たちの苦労や工夫を
後輩たちに引き継ぎ良いものを作り上げていって欲しいです。
(蒲田 W)
n-34365804 at 18:45 | この記事のURL | |
2024年09月24日 【蒲田】飛行ロボットコンテスト見学
電気工学コースの1年生は、
9月22日(日)〜23日(月・祝)に
本校「日本工学院アリーナ」にて
開催された「飛行ロボットコンテスト」を
見学しました。
電気工学コースの2年生が
「ビギナー部門」に
出場し、その飛行を見学しました。
1年生は、
製作過程や当日の緊張感、達成感を
感じ取り、学内のプロジェクトに
参加してみたいと思った学生もいました。
次年度に向けて、
ぜひプロジェクトに参加して、
チャレンジしてほしいと思います。
(蒲田N)
9月22日(日)〜23日(月・祝)に
本校「日本工学院アリーナ」にて
開催された「飛行ロボットコンテスト」を
見学しました。
電気工学コースの2年生が
「ビギナー部門」に
出場し、その飛行を見学しました。
1年生は、
製作過程や当日の緊張感、達成感を
感じ取り、学内のプロジェクトに
参加してみたいと思った学生もいました。
次年度に向けて、
ぜひプロジェクトに参加して、
チャレンジしてほしいと思います。
(蒲田N)
n-34365804 at 18:1 | この記事のURL | |
2024年09月19日 【蒲田】飛行ロボットコンテスト
第20回全日本学生室内
飛行ロボットコンテスト開催
2024年9月22日(日)〜23日(月・祝)に
蒲田キャンパス 日本工学院アリーナで
開催されます。
電気工学コースの2年生は、
「ビギナー部門」にエントリーし、
出場を決めています。
テスト飛行は順調です。
当日が楽しみです。
「ビギナー部門」は、22日(日) に
なります。
ぜひ応援に来て下さい。
(蒲田N)
飛行ロボットコンテスト開催
2024年9月22日(日)〜23日(月・祝)に
蒲田キャンパス 日本工学院アリーナで
開催されます。
電気工学コースの2年生は、
「ビギナー部門」にエントリーし、
出場を決めています。
テスト飛行は順調です。
当日が楽しみです。
「ビギナー部門」は、22日(日) に
なります。
ぜひ応援に来て下さい。
(蒲田N)
n-34365804 at 14:24 | この記事のURL | |
2024年09月18日 【体験入学】スペシャルメニュー実施!【八王子】
先日、9月16日
日本工学院八王子専門学校では、「テクノロジー業界の「ものづくり」について知ろう!」
と題し、スペシャルメニューの体験入学を実施しました!
「ものづくりに興味はあるけど、いろんな分野があってどれを選べばいいかわからない、、」
という学生向けに、テクノロジーカレッジのものづくり系学科が一同に集まり一人一人に合った分野を見つけるお手伝いをさせていただきました!
メニューに参加したゲストの皆さんは、
業界全体の関わり合いやそれぞれの特徴をもとに、自身が興味がある学科の体験入学へと向かって行きました!
八王子IH
日本工学院八王子専門学校では、「テクノロジー業界の「ものづくり」について知ろう!」
と題し、スペシャルメニューの体験入学を実施しました!
「ものづくりに興味はあるけど、いろんな分野があってどれを選べばいいかわからない、、」
という学生向けに、テクノロジーカレッジのものづくり系学科が一同に集まり一人一人に合った分野を見つけるお手伝いをさせていただきました!
メニューに参加したゲストの皆さんは、
業界全体の関わり合いやそれぞれの特徴をもとに、自身が興味がある学科の体験入学へと向かって行きました!
八王子IH
n-34365804 at 11:11 | この記事のURL | |
2024年09月10日 【蒲田】蒲田駅周辺の街並み再現
多くの学生たちが利用する蒲田駅。
「JR東日本蒲田駅開業120年」ということで
テクノロジーカレッジの学生たちが
蒲田駅周辺の街並みをブロックを使って
再現しました。
建築学科・建築設計科、機械設計科、
電子・電気科の学生有志13名で製作しました。
蒲田駅初代駅舎
日本工学院専門学校3号館
池上本門寺
などを再現してあります。
電気工学コースの2年生は、
車輌(京浜東北線)と照明
を担当しました。
現在、3号館エントランスに
展示してあります。ぜひご覧ください。
(蒲田N)
「JR東日本蒲田駅開業120年」ということで
テクノロジーカレッジの学生たちが
蒲田駅周辺の街並みをブロックを使って
再現しました。
建築学科・建築設計科、機械設計科、
電子・電気科の学生有志13名で製作しました。
蒲田駅初代駅舎
日本工学院専門学校3号館
池上本門寺
などを再現してあります。
電気工学コースの2年生は、
車輌(京浜東北線)と照明
を担当しました。
現在、3号館エントランスに
展示してあります。ぜひご覧ください。
(蒲田N)
n-34365804 at 14:6 | この記事のURL | |