電子・電気科 電気工学コース ブログ(電気工学・電気工事 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 2年制 電気工事士・技術者をめざす人のための 資格・就職・学科情報ブログ 電子・電気科(電気系)blog

オープンキャンパス・体験入学

電子・電気科(電気系)blog

2006年08月04日 鉄道模型〜オープンキャンパス+体験入学バージョン〜

現在、「オープンキャンパス+体験入学 SUMMER スペシャル」が開催されています。蒲田キャンパス電気工学専攻の実験室前には展示スペースがあり、これまでに「サッカー関連グッズ」や「電気の資料館グッズ」、「工学院CMロボット」などいろいろなものを展示してまいりました。

今回は鉄道模型を展示してあります。鉄道模型1

 

 

 

この模型はシーケンス制御によってポイント切り替えを行っています。

鉄道模型2

 

 

 

 

 

 

操作はボタンではなく、写真上の黒い丸で行います。これはCdS(カドミウム-セレン)という光センサです。センサに入る光を遮るとポイントが切り替わります。

鉄道模型3

 

 

 

 

 

 

ぜひ、手をかざしてみてください。(担当 菅)

n-34365804 at 16:40 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年07月29日 ものづくり競技大会

平成18年8月8日(火)〜10日(木)に開催される「第2回若年者ものづくり競技大会」に向けて、現在練習中です。(担当 菅)

ものづくり2ものづくり1

 

 

 

 

 

n-34365804 at 16:19 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年07月28日 玉掛け講習

7月27日、28日、29日の3日間、蒲田キャンパスで「玉掛け講習」が行われます。27日、29日は学科講習、28日は実技講習で電気工学、電気工事の学生が講習を受けています。玉掛け2玉掛け1

 

 

 

玉掛けとは、吊り上げる荷物にワイヤロープなどを巻きつけたり、クレーンなどのフックに掛けたり、はずしたりする作業を言います。クレーンを用いる仕事ではクレーンの運転、操作の資格の他に「玉掛け」がないと荷物を吊り上げられないんです。知っていましたか?(担当 菅)

n-34365804 at 17:22 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年07月25日 電気工学の学生が進学情報誌の取材を受けました!

5b5ab6d0.jpg

今日、八王子キャンパスで学んでいる電気工学の2年生が「学研・進学情報」誌の取材を受けました。入学して1年と4ヶ月ほどですが、在学中に消防設備士や危険物取扱者、冷凍機械責任者、工事担任者など16種類の資格試験に合格したことがその理由です。就職も一部上場企業に内定し、今は電気主任技術者や電気工事士の資格取得を目指して頑張っているところです。写真は資格証を持って取材を受けている一コマです。 (担当 丸島)

n-34365804 at 14:11 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年07月24日 水素スタンド

横浜火力発電所見学の帰り道に向かいで見つけました。

昨年見たときは、ただのガソリンスタンドでした。水素スタンド

 

 

 

見た目にはガソリンスタンドですが、ここは燃料電池車用の水素スタンドです。

まだ関東エリアでも10箇所程度しかないようですから、あまり見かけませんよね。

それに燃料電池車が非常に高価ですので、乗ってる人も見かけませんよね…

ここでは燃料電池車や設備についての見学が出来るそうです。

しかも、曜日によっては試乗も出来るそうです!

学生たちも興味を示していましたので、今度、ぜひ見学に行きたいと思います。(担当 菅)

n-34365804 at 7:20 | コメント(0) | この記事のURL | |