電子・電気科 電気工学コース ブログ(電気工学・電気工事 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 2年制 電気工事士・技術者をめざす人のための 資格・就職・学科情報ブログ 電子・電気科(電気系)blog

オープンキャンパス・体験入学

電子・電気科(電気系)blog

2006年08月06日 ものづくり競技大会〜公開練習 1時間経過〜

開始から1時間経過の進行状況です。

1年22年2

 

 

 

 

アウトレットボックスや金属管の設置が終わっています。これからランプの設置や配線ですね。

頑張っていただきましょう。(担当 菅)

n-34365804 at 12:15 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年08月06日 ものづくり競技大会〜公開練習〜

本日、8月6日のオープンキャンパス+体験入学(蒲田キャンパス)では、平成18年8月8日(火)〜10日(木)に開催される「第2回若年者ものづくり競技大会」の電気工事部門に参加する2名の公開練習を行っています。

ものづくり課題実際の競技会では9時半スタートの12時までの2時間半と1時間の休憩を挟んで、13時から14時の1時間、計3時間半が作業時間です。

 

 

本日は10時半からスタートしましたので、全体として1時間遅れで作業スタートです。

1年12年1

 

 

 

 

作業業況は随時お伝えいたします。(担当 菅)

n-34365804 at 10:48 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年08月04日 鉄道模型〜オープンキャンパス+体験入学バージョン〜

現在、「オープンキャンパス+体験入学 SUMMER スペシャル」が開催されています。蒲田キャンパス電気工学専攻の実験室前には展示スペースがあり、これまでに「サッカー関連グッズ」や「電気の資料館グッズ」、「工学院CMロボット」などいろいろなものを展示してまいりました。

今回は鉄道模型を展示してあります。鉄道模型1

 

 

 

この模型はシーケンス制御によってポイント切り替えを行っています。

鉄道模型2

 

 

 

 

 

 

操作はボタンではなく、写真上の黒い丸で行います。これはCdS(カドミウム-セレン)という光センサです。センサに入る光を遮るとポイントが切り替わります。

鉄道模型3

 

 

 

 

 

 

ぜひ、手をかざしてみてください。(担当 菅)

n-34365804 at 16:40 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年07月29日 ものづくり競技大会

平成18年8月8日(火)〜10日(木)に開催される「第2回若年者ものづくり競技大会」に向けて、現在練習中です。(担当 菅)

ものづくり2ものづくり1

 

 

 

 

 

n-34365804 at 16:19 | コメント(0) | この記事のURL | |

2006年07月28日 玉掛け講習

7月27日、28日、29日の3日間、蒲田キャンパスで「玉掛け講習」が行われます。27日、29日は学科講習、28日は実技講習で電気工学、電気工事の学生が講習を受けています。玉掛け2玉掛け1

 

 

 

玉掛けとは、吊り上げる荷物にワイヤロープなどを巻きつけたり、クレーンなどのフックに掛けたり、はずしたりする作業を言います。クレーンを用いる仕事ではクレーンの運転、操作の資格の他に「玉掛け」がないと荷物を吊り上げられないんです。知っていましたか?(担当 菅)

n-34365804 at 17:22 | コメント(0) | この記事のURL | |