電子・電気科 電気工学コース ブログ(電気工学・電気工事 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 2年制 電気工事士・技術者をめざす人のための 資格・就職・学科情報ブログ 電子・電気科(電気系)blog

オープンキャンパス・体験入学

電子・電気科(電気系)blog

2025年06月23日 【蒲田】電気工事実習

蒲田校 電子・電気科 電気工事コース 1年生の学生は、
電気工事実習ではケーブル実習を行っています。

工具の扱いもたどたどしい状況でしたが、
2か月近く週2日実習を行ってきたことで成長をしています。

その日の課題に目を通し、
先生から課題の注意点や新しく登場した器具などの説明を聞いて
複線図を各自で記入してから実習を行います。
2



課題はとても上手に作成できるようになってきました。
1



(蒲田WE)

n-34365804 at 14:27 | この記事のURL | |

2025年06月13日 【蒲田】体育祭

本日、日本工学院専門学校では体育祭が実施されています。

開会式では蒲田校のキャラクター『かまトゥ』が登場!

1


スペシャルゲストも登場し、
YouTube配信もされました

これから各競技が始まります。

(蒲田WE)

n-34365804 at 10:20 | この記事のURL | |

2025年06月12日 【蒲田・八王子】関電工 『技術・技能競技大会』見学

蒲田校・八王子校 電気工事コース1年生は
関電工人材育成センターで行われた『技術・技能競技大会』の見学をしてきました。

あいにくの雨の中でしたが、
実際に現場で働く方々の実演を熱心に見たり、

2


体験コーナーでは、学校にはない設備を触ったり、

3

1



とても有意義な時間となりました。

(蒲田WE)

n-34365804 at 10:9 | この記事のURL | |

2025年06月11日 【特別教育】酸欠・硫化水素の特別教育を受講しました!【八王子】

先日、電子・電気科の一年生たちが「酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育」を受講しました。
本学に入ってから最初の特別教育となります。
IMG_1784

この講習は、マンホールや地下ピットなどの閉鎖空間で作業を行う際に必要な、安全知識を学ぶものです。
酸素が18%未満になると酸欠状態になり、硫化水素は微量でも命に関わる危険なガス。今回はそうした見えないリスクについて、事故事例や対策方法を交えながら学びました。
IMG_1782

普段は意識しない空気の怖さを知り、学生たちも改めて「安全の大切さ」に気づく時間となりました。現場での安全行動にしっかり活かしていきます!

八王子IH

n-34365804 at 9:57 | この記事のURL | |

2025年06月06日 【蒲田】テクノロジー実習2

蒲田校 電子・電気科 電気工事コース1年生です。

テクノロジー実習で作成したテスターを使用し、
本日は指定された回路図通り
自分でブレッドボードへ抵抗を並べ、テスターで測定を行いました。

20250606テスター実験


測定値と理論値を比較してレポートを作り上げ
次回の実習でレポートチェックを受けます。

無事レポート提出完了になるといいね!

(蒲田WE)

n-34365804 at 18:29 | この記事のURL | |