電子・電気科(電気系)blog
2020年12月15日 特別講義「未来学2020」
昨日、蒲田キャンパスにおいて「10年後に輝く人材になるために」というテーマで、これからの未来に求められる人物像や能力などについてお話しいただきました。

第一回講演として、東立電機株式会社 加藤貴久(東京商工会議所青年部会長) 様に「輝ける人生は自分次第」というテーマでご講演いただきました。

自らの体験談を交えながら、学生たちに「常識は常に変わる」、「覚悟を決める」、「シンプルに考える」などのキーワードでお話していただきました。
学生たちもメモを取りながら、真剣に聞いていました。また、自分の今後ついて考えさせられたのではないかと思います。
(蒲田N)

第一回講演として、東立電機株式会社 加藤貴久(東京商工会議所青年部会長) 様に「輝ける人生は自分次第」というテーマでご講演いただきました。

自らの体験談を交えながら、学生たちに「常識は常に変わる」、「覚悟を決める」、「シンプルに考える」などのキーワードでお話していただきました。
学生たちもメモを取りながら、真剣に聞いていました。また、自分の今後ついて考えさせられたのではないかと思います。
(蒲田N)
n-34365804 at 16:33 | この記事のURL | |
2020年11月24日 就職模擬試験
11/21(土)に八王子校全カレッジの1年生対象に「就職模擬試験」が実施されました。今年度はコロナ禍の状況にもかかわらず、近年で一番良い出席率とのことで、コロナ禍における来年の就職状況の動向が気になる学生が数多くいる表れだと思います。



普段やらない一般常識問題に頭を抱える学生たち。それでも今年度の2年生の状況を見れば、コロナでも就職活動は止まらない事が分かっているから、一生懸命頑張っております!withコロナ時代を生き抜くための第一歩目が今回の就職模擬試験となります。
八王子ℹ︎



普段やらない一般常識問題に頭を抱える学生たち。それでも今年度の2年生の状況を見れば、コロナでも就職活動は止まらない事が分かっているから、一生懸命頑張っております!withコロナ時代を生き抜くための第一歩目が今回の就職模擬試験となります。
八王子ℹ︎
n-34365804 at 12:4 | この記事のURL | |
2020年11月20日 【低圧電気・高圧電気・特別高圧電気取扱者特別教育】実施
11/16(月)〜11/20(金)の日程で八王子校電子・電気科2年の電気工学コース、電気工事コースは「低圧電気・高圧電気・特別高圧電気取扱者特別教育」を実施いたしました。初日・2日目が座学、3日目実技、4日目が試験という内容で2年生にとっては久々の特別教育でした。



今年は総勢44名が修了証を手にすることが出来ました。コロナ禍の影響により、三密対策をとった上での実施でしたが、無事終了することが出来ました。
八王子ℹ︎



今年は総勢44名が修了証を手にすることが出来ました。コロナ禍の影響により、三密対策をとった上での実施でしたが、無事終了することが出来ました。
八王子ℹ︎
n-34365804 at 17:13 | この記事のURL | |
2020年11月13日 太陽光パネル施工実習
八王子校・電気工事コースでは太陽光発電パネルの施工実習を行います。学生たちは、太陽光発電の仕組みや特徴、屋根の形状に合わせた取付方法を学んだ後、実際の取付作業に移ります。実習では、安全性を考慮して、スマートハウス実習棟に付随する「3種類の模擬屋根(瓦・金属・スレート)」を使ってパネルの取付を行い、発電された電気が建物に供給される仕組みを体験的に学びます。


サスティナブル社会におけるエネルギーの代表となる、太陽光発電はこれからも需要が増えていくことが予想される事から、パネルの設置施工技術者も必要となります。このように電気工事の技術だけでなく、これからの時代を見越した技術習得を目指し授業を行っております。
八王子ℹ︎


サスティナブル社会におけるエネルギーの代表となる、太陽光発電はこれからも需要が増えていくことが予想される事から、パネルの設置施工技術者も必要となります。このように電気工事の技術だけでなく、これからの時代を見越した技術習得を目指し授業を行っております。
八王子ℹ︎
n-34365804 at 9:11 | この記事のURL | |
2020年10月23日 【酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育】実施
先日後期オリエンテーションを行った記事を書きましたが、同じ週に八王子校電子・電気科1年生は「酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育」も実施いたしました。例年であれば、1年生(3クラス)全員が2クラスに分かれて実施するのですが、今年は三密対策として3クラス別日での実施となりました。


今年は総勢108名の学生が特別教育を受講し、全員修了証を手にすることが出来ました。コロナ禍の影響により、例年であれば5月実施の「酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育」も今年は10月実施となっており、1年生にとっては来年の就活に向けて少しでも資格記入欄を埋めておきたいところです。更に11月にはガス溶接、アーク溶接の特別教育を行う予定となっており、就活に向けて着々と準備を進めています。
八王子ℹ︎


今年は総勢108名の学生が特別教育を受講し、全員修了証を手にすることが出来ました。コロナ禍の影響により、例年であれば5月実施の「酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育」も今年は10月実施となっており、1年生にとっては来年の就活に向けて少しでも資格記入欄を埋めておきたいところです。更に11月にはガス溶接、アーク溶接の特別教育を行う予定となっており、就活に向けて着々と準備を進めています。
八王子ℹ︎
n-34365804 at 16:39 | この記事のURL | |